投書欄の落日
学生時代の友人から「謹んでお知らせします」というメールをもらいました。「本日の新聞に下記の投稿が載りました」として、投書の内容がそのまま書かれていました。 いまの新聞の投書欄には高齢者と中学生や高校生からの投書が目立ちま […]
2021/01/12
学生時代の友人から「謹んでお知らせします」というメールをもらいました。「本日の新聞に下記の投稿が載りました」として、投書の内容がそのまま書かれていました。 いまの新聞の投書欄には高齢者と中学生や高校生からの投書が目立ちま […]
2021/01/12今年の私の年賀状です。「謹賀新年」とか「賀正」とか「明けましておめでとうございます」といった新年を賀する文言をつかう気分ではありません。 COVID-19によるパンデミックの真っ最中に、めでたい、めでたいと言い合うことが […]
2021/01/01「ポツンと一軒家」というテレビ朝日系の番組を毎週録画して、時間があるときに見ています。限界集落化が進む田舎の、さらにその奥に孤立している家屋の中で、どんな人たちがどのような生活をしているのか、のぞき見趣味のようではありま […]
2020/12/07役所からハンコをなくすのだとか。これについては賛成です。 どこかの役所で手続きをしようとしたら、書類に印を押すのを忘れていました。三文判も持ってきていません。サインや拇印ではだめだと言われて、一瞬途方にくれたら、窓口の人 […]
2020/10/19いまごろ読んでいるのか、と呆れられそうです。 ジョン・ダワー著「敗北を抱きしめて」 奥付を見ると2001年3月の初版です(その後、増補版が出版されています)。20年間、自宅の本棚に眠っていました。それを読み出したのは、ま […]
2020/10/12関東の北東部にある町を訪ねました。カメラを持って出かけるのはほぼ8ヶ月ぶり。古い家並みが残っていると聞いたので、それらを被写体にしようという狙いです。 市営の広い無料駐車場は平日ということもあってかガラガラ。掲示板横の箱 […]
2020/10/09