Cocoknots

株式会社ココノッツ

君島邦雄のココノッツブログ

ココノッツ創立者であり現在は取締役会長の君島邦雄が
広報や医療に関する話題を中心に日常感じたことを勝手に書いています。

君島邦雄のココノッツブログ

ココノッツ創立者であり現在は取締役会長の君島邦雄が広報や医療に関する話題を中心に日常感じたことを勝手に書いています。

腹話術と交通安全運動の関係

2023.10.5


毎年春秋に交通安全運動というものが行われます。内閣府によりますと「広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに,国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより,交通事故防止の徹底を図ることを目的とする」ものだそうです。
2021年の筑波大学の調査では、運動の実施月の交通事故死者数は他月より2.5%少なかったそうですが、お役所もちゃんと効果検証をしているのでしょうか。
交通安全運動が始まると、街角にテントが設けられ折りたたみ椅子に誰やらが座っています。知り合いが、商店街振興組合の依頼で先日そのテントに詰めたそうです。高齢の女性が3人立ち寄られたので、サービス品のティッシュペーパーをお渡ししただけで、あとはただ座っているだけだったと言っていました。
テレビのローカルニュースが報じるところでは、交通安全週間中にはしばしば「一日署長」というものが任命されるようです。売れない(失礼!)タレントさんに警官の制服を着せタスキをつけてパレードしたりする。テレビに取り上げられれば、それなりに効果があったとなるのでしょうね、きっと。
それよりさらに不思議に思うことがあります。これもテレビニュースによりますと、交通安全のイベントにはしばしば所轄署の警察官が腹話術で交通安全をアピールするらしい。近年、腹話術を見る機会はほとんどありません。そう言えば半世紀前にも小学校で見たような気もします。上のイラストはあるフリーサイトにあったものです。「腹話術」と検索したらこのイラストがヒットしました。腹話術=交通安全は社会的認知を得ているようです。
なんとなく前例踏襲、惰性の臭いがします。伝統を受け継ぐのも大切かとは思いますが、少しは見直しをしたり新しいことも考えてみたらいかがですかと言いたい。

< 一覧に戻る >